長野県蘇南高校創立50周年記念事業実行委員会会則

(名称)

第1条 本会は長野県蘇南高等学校創立50周年記念事業実行委員会と称し、長野県蘇南高等学校内に事務局を置く。

(目的)

第2条 本会は長野県蘇南高等学校創立50周年記念事業を行うことを目的とする。

(組織)

第3条 本会は学校、PTA、同窓会、蘇南産業振興会の四団体により構成される。

2本会に事務局、財務部、事業部、五十年史編纂部を置く。

  また、必要に応じ部会を設けることができる。

(役員)

第4条 本会に次の役員を置き、選出は次のとおりとする。

2 実行委員長1名、副実行委員長若干名、会計幹事4名とし、学校、PTA、同窓会。蘇南産業教育振興会の各代表によって構成される実行委員会において選出承認する。

3 委員は学校職員、PTA役員、同窓会委、蘇南産業教育振興会会員の中から実行委員が委嘱する。

4 本会に顧問、参与を置くことができる。

5 役員の任期は事業終了までとし、欠員が生じたときは随時補充する。

 

(任務)

第5条 役員の任務は次のとおりとする。

 2 実行委員長は会務を統括し、本会を代表する。

 3 副実行委員長は実行委員長を補佐し、実行委員長事故ある時はこれを代行する。

 4 事務局は、事務局長、次長を置き、本会の庶務、会計をおこなう。

 5 財務部は、部長1名、副部長、部員を置き募金活動にあたる。

 6 事業部は、部長1名、副部長、部員を置き環境整備事業、式典事業を行う。

 7 五十年史編纂部は、部長1名、副部長、部員を置き記念史の編纂にあたる。

 8 監事は会計を監査する。

(会議)

第6条 本会の会議は次のとおりとする。

2 実行委員会は必要に応じ実行委員長が招集し、事業に係る重要事項を審議する。

3 部局会は各部長が招集し、会務に当たる。

 

(経費及び財産)

第7条 本会の運営に要する経費は、寄付金及びその他の収入をもって充てる。また、解散時財務処理は実行委員会総会において決するものとする。

 

(補足修正)

第7条 本会則の補修修正は、実行委員会総会の承認を要するものとする。

 

附則 この会則は平成13年11月14日より施工する。